吉備の里 ぽけっと

吉備の里ぽけっと
吉備の里ぽけっと
吉備の里ぽけっと
吉備の里ぽけっと

吉備の里 ぽけっと【児童発達支援事業所】【放課後等デイサービス事業所】【保育所等訪問支援事業所】【日中一時支援事業所】

吉備の里 ぽけっと
吉備の里 ぽけっと【児童発達支援事業所】【放課後等デイサービス事業所】【保育所等訪問支援事業所】【日中一時支援事業所】

吉備の里ぽけっとは、未就学前のお子さんから小・中学校または高等学校に通っている方を対象としています。
令和5年4月に開設され、お子様一人ひとりの発達を大切にし、学習支援や運動を通じて成長のサポートを行っています。
親子で参加する個別療育や、集団の中で学ぶプログラムを通じて、発達の気づきを促し、成功体験へと繋げます。
また、園や学校と連携し、生活に即した支援を実施します。ご家族の悩みにも寄り添い、共に成長を見守ります。
「ここに来てよかった」と思える安心できる環境を提供し、お子様とご家族を全力でサポートします。

施設概要

住所

〒709-2344 岡山県加賀郡吉備中央町上野 2320-19

開設

令和5年4月1日

建物

鉄筋コンクリート・鉄骨造 996m²

サービス内容(定員)/開所日時

児童発達支援、放課後デイサービス(10名) 

保育所等訪問支援、日中一時支援(定員なし)

※児童発達支援及び放課後デイサービスは、2事業の合計定員が10名。

連絡先

TEL:0866-56-8237
携帯:080-6336-7245
FAX:0866-56-8238

事業の目的

利用者(児)が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援を行います。

利用条件

市町村から通所受給者証発行され所持されている児童。 (就学前~高校3年生)

※日中一時支援の場合は、 吉備中央町に住所がある就学している子ども。

利用時間

月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで

※日中一時支援の場合は、第2土曜日 ・第4土曜日

利用料

吉備中央町が定めている単価の1割を利用料金としてお支払いいただきます。

※日中一時支援の場合は、 国の制度によって定めている金額に加えて、おやつ代をご負担いただいております。

職員体制

所長1名・児発管1名 ・ 児童指導員2名・公認心理士1名・保育士・学校教諭・養護学校教諭資格者6名

※日中一時支援の場合は、スタッフ2名

主な支援内容

○児童発達支援

親子療育では、お子さんと保護者が一緒に活動する中で、お子さんの得意なことや苦手なことをリアルタイムで捉え、発達に対する理解を深めていきます。スタッフが育児の相談にも応じます。
集団療育では、「個別課題」「体育ホール活動」「SST(ソーシャルスキル・トレーニング)」プログラムを中心に、一人ひとりに合った課題に取り組んでいきます。

○放課後等デイサービス

学習面でのサポートでは、学校の宿題だけでなく、お子さんが苦手と感じている教科の学習も支援します。お子さんの学習状態は、K-ABCⅡアセスメントツールを使用して把握し、必要な支援を行います。
体育ホールでは、運動機能の向上や情緒の安定にアプローチするプログラムや、体幹を整える活動を行っています。
農園での野菜作りやさつまいもの植え付け、収穫体験(芋ほりなど)を通じて、農作物を育てる経験ができます。

○保育所等訪問支援

体育ホールでスポーツをしたり、調理実習や外出活動などの見守りを行っています。
(たんぽぽ事業所をご利用の方は、活動後から17:00までお預かりしています。)

○日中一時支援

お子さんが通っている園や学校を訪問し、発達課題や学校での生活状況を多面的に把握します。園や学校での課題と療育での課題を共有し、そのお子さんに合った支援を行います。

活動の様子

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

学習

学習

体育ホール活動

体育ホール活動

体育ホール活動

体育ホール活動

親子療育

親子療育

調理実習

調理実習

収穫体験

収穫体験

農園作業(野菜作り)

農園作業(野菜作り)

外出活動

外出活動

ハロウィン

ハロウィン

行事(BBQ)

行事(BBQ)

お菓子作り

お菓子作り

お問い合わせ

お問い合わせ
お問い合わせ

施設のご利用・見学等に関するお問い合わせを受け付けております。